2020年、教育の潮流が変わった

2020年、

教育の潮流が変わった

写真1

大学入試に
プログラミング導入検討


2020年は、教育界の節目といわれています。大学入試が改革されたことで、高校から小学校までの学習内容も大幅に変わることになりました。

なかでもコンピューターによる情報活用能力の育成は、文部科学省の新学習指導要領において、大きな強化ポイントとされています。

これを受けて、小学校では2020年度からプログラミング学習が必修となりました。中学校・高校でも段階的に取り入れられ、2024年度には大学入試にプログラミングを導入することが検討されています。



プログラミング学習が
重視されるわけ


背景には、IT化・グローバル化が進む社会に適応できる人材を育成するという文部科学省の方針があります。

目指すのは、知識や技能の習得にとどまりません。未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力を育てることが、理念として掲げられています。

論理的思考が基本となるプログラミング学習は、その一環なのです。



将来の選択肢を
増やすために


学校の授業を待たずして、自らプログラミングを学ぶ子どもたちもいます。

一部の中学校の入学試験にプログラミングが導入されたことで、受験対策としてのニーズが生まれました。また高度なIT人材を求める企業が増えているいま、子どものうちからプログラミングを学ばせたいという保護者の声も聞かれます。

プログラミング教育は、子どもの将来の選択肢を広げています。



学習指導要領「生きる力」 (文部科学省 WEBサイト)
TOPへ