【せんせい、おしえて】けんていの れんしゅう

Kidsプログラミングラボ

小学生から学べるプログラミング教室「Kidsプログラミングラボ」です。

当ラボでは、子どもを対象としたジュニア・プログラミング検定の合格を目指す、対策授業を実施しています。内容をキッズ目線でご紹介!

============

「ジュニア・プログラミング けんてい」って、しってる?

スクラッチの スキルを はかる しけんだよ。ごうかくしたら かっこいい!

ラボで、れんしゅう できるんだって。どんなこと するの?

(オンラインで れんしゅう したときの ようす)

せんせい、おしえて!

「まかせて!」 こんどう せんせい

ながれを かくにん する

(じゅぎょうの テキストより)

「しけんで やることを ひとつずつ かくにんします」

もんだいを みる、プログラムを つくる……。
なにを、どの じゅんばんで やるか、かくにん するんだね。

「かく」もんだいに なれる

(じゅぎょうの テキストより)

「これから つくる ゲームの うごきを みて、ノートに かきましょう

しけんでは、じぶんの アイデア を 「かく」 もんだいが あります。

「かく」もんだいの れんしゅうを しっかり しましょう。

つくる プログラムを しる

「ねこの うごきを つくります」

しけんと にている もんだいを やってみます。

ほんばんで どんな プログラムを つくるのか、わかるね。

きをつける ことを きく

「しけんは じかんが きまっています」
「スプライト(キャラクター)は すぐに えらびましょう」

きをつけること、ほかにも あるみたい。
じゅぎょうで きけるから、あんしん!

せんせいより

しけん せんようの テキストを つかうから
しっかり れんしゅう できますよ!

Kidsプログラミングラボで、ジュニア・プログラミング検定の対策をしましょう!

▼ジュニア・プログラミング検定対策講座▼

https://www.bplanet.jp/PGlabo/shikakutaisaku.php
記事を書いた人:ishii(いしい)
子どもプログラミング教室「Kidsプログラミングラボ」で教材編集と広報を担当。
出版社で雑誌編集・Webコンテンツ編集に携わったあと、現職。
ジュニア・プログラミング検定も、クリエイティビティ生かして楽しんでほしい!

コメント