将来なりたい職業ランキング!プログラミングは子供の夢を叶える?

プログラミング教育

将棋の藤井聡太さんは5歳から将棋を始めたそうです。子供が将来なりたいと思う職業に関連する習い事を早いうちから子供の為に習わせたいですよね。プログラミングや英語を習わせたいと思う親が多い世の中になりましたが、子供が実際になりたい職業は?

子供が将来なりたい職業ランキング1位~10位

ある程度将来についてちゃんと考える高校生が将来なりたい職業をソニー生命保険株式会社が2019年に調査したデータによると以下の通りとなっています。

※https://www.sonylife.co.jp/company/news/2019/nr_190806.htmlの記事より抜粋(ソニー生命保険株式会社様)

これを見ると、男子と女子では傾向に大きな違いが見られます。

男子高校生の間ではITエンジニア・プログラマー、ゲームクリエーター、ものつくりエンジニア等、IT開発系が人気あります

一方で、女子高校生では、公務員、看護師、カウンセラー、教員、保育士等、総じて資格や試験を伴う安定的な仕事に加えて、芸能人、看護師、保育士等は小さな頃からの憧れの職業が人気にあるように感じられます。

プログラミング教室は親と子の希望が一致した習い事?

株式会社イー・ラーニング研究所が2020年に行った「将来お子様になってもらいたい職業は何ですか」のランキング調査と今回の「子供が将来なりたい職業ランキング」の男子高校生の結果とはかなりマッチした結果になりました。

親が子供に習い事をさせても、実際にやる子供に興味が無ければ伸びないし続きません。それを考えると、男子に関してはプログラミング教室が親と子の興味が一致した習い事と言えるのではないかと思います。

女子に関しては現在の工学系大学志望の女子学生の比率を考えると男子に比べるとまだ圧倒的に低いので、子供がなりたい職業ランキングの上位にはなっていませんが、ITの発達に伴い今後の上昇も十分考えられます

ちなみに10年位前の同様の調査をネット検索すると「公務員」は男子ではトップ2までに入っているのが多いですが、女子はランキングに入っている調査は検索出来ませんでした。それが現在は1位です。漠然とした推測ではありますが、男子がなりたい職業の上位が遅れて女子にも表れる傾向があるのなら、現在女子小学生のお子さんが就職する10年後位にはプログラミング教室に通っていて良かったと思う事もあるかもしれませんね。

まとめ

男子高校生の将来なりたい職業ランキング3位の動画編集者はパソコンでの編集が伴います、また起業家は楽天の三木谷さんや、元ZOZOTOWNの前澤さん等のように一代で築いたIT系社長のイメージが強いと考えると、ITに関連した職業が総じて子供が将来なりたい職業として人気があるように感じられます

その傾向を考えると、今後女子もITに関連した職業に将来つきたいと考えるようになる割合が増えるのではないかと思います。

そんな子供の夢を叶える為に、早いうちからプログラミング教室に通わせるには意味がありそうなので検討したいけど。。。

・どんなプログラミング教室が良いのか分からない

 

・将来就職にも直接役立つような本格的なプログラミングコースがある教室が良い

 

・まずはプログラミング教室自体を検討したいので、無料の体験コースがある教室はないか

と思った事はないでしょうか。

プログラミングラボでは、小学生のうちから、主体的に考え抜き、そのアイデアをITで実現できるこどもを育て、グローバル化する社会で活躍できる人材を育成します。

スクラッチのようなプログラミングの入門的なコースから、Python、HTML、JavaScript、Unityと、将来仕事で役立つ本格的な言語のコースを用意しています。

無料体験会も随時行っており、オンラインでも授業も行っております。詳細は下記までお気軽にお越し下さい。

コメント